成長期にはつらいオスグッドの施術
オスグッドの施術
原因はおおよそは大腿四頭筋(前ももの筋肉)の筋緊張から脛骨粗面をけん引しその部分に炎症をおこし痛みを発生させるといわれております。
しかしながら、大腿四頭筋を緩めたりすることだけで症状が軽減することは少ないような気がします。
局所的なことをいえば、大腿四頭筋の筋緊張をとることは非常に大切なことだとは思いますが、私が大切だと思う事は、前脛骨筋の治療です。
解剖学的に脛骨粗面と前脛骨筋の関係性はなさそうに見えますが、走ったりジャンプしたりして足が着地をする際、足首をロックしてショックを吸収する役目を前脛骨筋がします。
この際、前脛骨筋がうまく動いてくれないとショックを吸収できず、膝などに強いストレスを与えてしまうと考えております。
実際、オスグッドのアスリートの足をみると前脛骨筋の筋緊張が強く、そこをアプローチをすることにより痛みが緩和されることが多く感じられます。
当院の治療では、炎症の有無などにもあわせ超音波、微弱電流、ハイボルテージ、鍼灸などその状態に合わせオーダーメイドで施術していきます。
下の写真は治療前に出来るところまで屈伸をしてもらった所です。
だいぶ頑張って膝を曲げたみたいでかなり顔をゆがめてました(笑)
(普段はこんなに頑張らせません)
やはり前脛骨筋の緊張が強く、大腿四頭筋と前脛骨筋のアプローチをすることによってだいぶ改善することができました。
二枚目の写真はすっとしゃがむことができ満面の笑顔をいただくことが出来ました!
自然に出る笑顔は言葉よりうれしいものですね!!
まとめ
オスグッドは非常につらいので是非ご気軽にご相談くださいね!
杏鍼灸整骨院ではストレッチや自分でできるセルフケアまでお伝えしますのでご来院ください!
投稿者プロフィール

最新の投稿
施術例2021.04.07足首の捻挫のアスリートリハビリ
お知らせ2021.04.05野球肩の鍼治療
お知らせ2021.04.015周年
お知らせ2021.03.31ぎっくり腰~春に多い筋肉の病~