ふくらはぎの超音波療法
こんにちは!福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。
今回は『ふくらはぎの超音波療法』をご紹介していきたいと思います。
ふくらはぎは第二の心臓ともいわれますし、足がつる事も肉離れなんかもよく起こるところです。
超音波はこんなところには非常によく効果的な物理療法機器です。
Contents
ふくらはぎの肉離れ
ふくらはぎの筋肉は膝の裏辺りから始まり踵に終わる筋肉である、腓腹筋とヒラメ筋で構成されます。(もちろん下層には他の筋肉がありますが今回はいわゆるふくらはぎで限定しています。)
その中でもふくらはぎの肉離れは腓腹筋の内側頭といって内側の部分に起きやすいといわれています。
上のスライドの赤い×がついているところになります。
テニスやバドミントンのようにターンをよくするスポーツでは肉離れを多く起こしやすいといわれています。
超音波の効果
超音波の効果は当院のブログで何度か簡単にご紹介していますが今回も簡単にご紹介します。
超音波の主な効果はプローブといって先端から1秒間に100万回(1MHz)/300万回(3MHz)の高速度ミクロマッサージにより、深部に直接刺激を与えることができます。
超音波が生体組織に照射される際に生じる熱で、温熱作用を発生させ、超音波が到達している範囲を立体的に温めることができます。
つまり体の奥にまで熱を届ける事が出来ます。
温める事によって
血流の促進
神経の伝達がよくなる
痛みの改善
コラーゲンの伸張性の増大
また超音波は組織によって吸収率が変わります。以下のようになります。
血液 3%
脂肪 13%
筋 24%
血管 32%
腱 59%
軟骨 68%
骨 96%
参考文献
吸収率が高い方が熱エネルギーへ変換されやすいとされています。
回復期の筋肉を加温することによりコラーゲン線維の伸張性が上がりますので超音波を照射しながら、もしくは照射後にストレッチを行うと効果的です。
実際の施術風景
当院のスタッフ妹川の投稿です。
(当院は積極的に情報発信を行っています。鍼の事は陣内、物理療法の事は妹川、足つぼはこちらクリックをしたらリンク先に跳びます)
《下腿三頭筋のストレッチと超音波》
超音波を当てる際にはストレッチを行いながら照射する事が多いです
温度上昇による筋の伸張性の増大を目的として行っています
ストレッチボードなどを使って行うとより照射しやすいです#物療好き#超音波 pic.twitter.com/BFufeYAhgB
— 妹川 和志 (@kazuyuki_imo) September 28, 2021
先ほども書いたように超音波で深い部分に温熱刺激を加えながらストレッチを加えるとかなり効果が体感できると思います。
肉離れの復帰は柔軟性、筋力、俊敏性が必要になります。
参考文献
まず第一段階としての柔軟性を得るためにはこのように超音波がかなり有効なケースも多いです。
しかも超音波は痛みが起こる事がほとんどありません。
ご気軽にご相談ください。
杏鍼灸整骨院は頑張るアスリートを応援しております。
投稿者プロフィール
- 柔道整復師、鍼灸師
-
院長 柔道整復師 鍼灸師
福岡医健専門学校卒業
株式会社セイリン様、株式会社伊藤超短波などでもセミナー活動をしており精力的に鍼灸をひろめようと活動もしております。
陸上競技、ソフトボール、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
最新の投稿
施術例2023.04.03大腿部打撲における超音波による施術
鍼灸治療2023.02.27投球時に肩が痛む大学生の鍼灸治療、筑紫野市在住
鍼灸治療2023.01.31陸上選手のハムストリングの痛みの鍼治療|春日市から来院
お知らせ2023.01.241/24降雪による臨時休業に関して