坐骨神経痛の電気鍼の施術

  • URLをコピーしました!

こんにちは!

福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内由彦です。

今回は『坐骨神経痛の電気鍼の施術』をご紹介していきます。

以前の記事で安全な傍坐骨神経への刺鍼をご紹介しました。

ですので今回は実際にどのような施術をしているのかをご紹介していきたいと思います。

特に当院で行っている鍼灸治療の流れになりますので是非ご覧になってください。

 

目次

そもそも坐骨神経痛とは

『坐骨神経痛』といってもそもそもどういったものなのでしょうか?

患者様の中でもよく言葉の中にも坐骨神経痛ってでてきますよね。

坐骨神経痛は診断名や病名、疾患名と言われるものではないんですよね。

頭痛や腹痛などといった症状を表す言葉になります。

 

ということは坐骨神経痛になる原因が他にあるということになります。

 

坐骨神経痛の症状

それでは坐骨神経痛の症状とはどのようなものでしょうか?

坐骨神経は腰の下部(L4〜L5)や仙骨部(S1〜S3)から始まり殿部を通り、太ももの後面を通りふくらはぎで側面、後面に別れ足の裏などまで広く分布します。

 

この坐骨神経のどこかに障害が起きると今書いた坐骨神経の通っている範囲で痛みが出るものが坐骨神経痛の症状になります。

また痛みだけではなく人によっては痺れ、冷え感、灼熱感など様々な症状が出ます。

 

坐骨神経痛の主な原因

坐骨神経痛は今まで書いてきたように症状なので原因は様々なものが考えられます。

坐骨神経痛を伴いやすい疾患を上げると

  • 椎間板ヘルニア
  • 脊柱菅狭窄症
  • 腰椎すべり症
  • 梨状筋症候群
  • 仙腸関節炎

などがあります。若年層では椎間板ヘルニア、梨状筋症候群が多く、高齢者になると脊柱菅狭窄症などが多くなるといわれています。

杏鍼灸整骨院ではこのような疾患の疑いがあるときは専門医に紹介し確定診断をしていただくようにしております。

 

ダブルクラッシュシンドローム

最近ダブルクラッシュシンドロームといった概念が少しずつ認知されてきていますが、このようなものが原因で坐骨神経痛症状が出ることもあります。

 

ではダブルクラッシュシンドロームとはどのようなものなのでしょうか?

例えばですが坐骨神経が椎間板ヘルニアまでは診断されないぐらいの軽微な圧迫を受けてそこの圧迫だけでは症状が出ないが、同じ坐骨神経が他の部位でも圧迫されると症状が出るというものです。

 

ちょっとわかりにくいですよね!

イメージは上のような絵になります。

神経が左から右に向かって走行していると思ってもらっていいのですが、その神経が最初の圧迫では痛みがない程度で圧迫されて二度目の圧迫では軽度の圧迫でも痛みが出ているというものを表しています。

このような状態が『ダブルクラッシュシンドローム』といいます。

坐骨神経では腰椎部と殿部の圧迫などの組み合わせなどが考えられます。

アスリートなどはさらにハムストリングスの肉離れが原因になっている事もあります。

この辺りは画像診断ではわかりにくい所なので判断が難しいといわれています。

 

当院の鍼灸治療

当院の鍼治療で坐骨神経痛の施術を行う場合の流れをご紹介します。

問診

先ほども書いたのですが坐骨神経痛の原因は過去の怪我が原因となっている事もあります。

ですので当院ではまずお身体の事をうかがう事はもちろんのこと日常生活動作や座り方などのことや過去の怪我やスポーツなどの有無などもお伺いします。

 

症状と関係ないことと思われるかもしれませんが重要なヒントがある事もありますのでいろんな角度からお話を伺います。

もちろん不思議に思われたり不快に思われる(←もし思われたりするならです。そのような話は当然ですがしません)その場合すぐになぜ必要かかはお尋ねください。

 

触察~理学テスト

問診が終われば実際にお身体を触ってどこに痛みがあるかや、関節の可動域をみさせていただきます。

また理学テストといわれる徒手検査で痛みが出ている原因の可能性の範囲を絞っていきます。

この時に負荷検査といわれるものも行っていきますが痛みがひどく出るようなものはございませんのでご安心ください。

 

実際の傍坐骨神経刺鍼

 

実際に坐骨神経の近傍に刺鍼をしている動画になります。

鍼灸師向けに当院が作っている動画になりますが、鍼灸師以外の方にはこのような事をしているんだなと思っていただければと思います。

 

鍼治療の効果は体の様々な所で効果があるといわれています。

脳では内因性オピオイドという物質が放出され、麻酔のように痛みが軽減されるといわれています。

また刺鍼した局所では刺鍼することにより患部には軸索反射というものが起きます。

 

軸索反射とは人間の身体は鍼などの異物が身体に侵入するとCGRPやSP(サブスタンスP)などの特殊な物質(神経伝達物質)が放出されるといわれ、その物質たちには血管を拡張させる働きがあり、鍼を刺した局所とその近くに血流が増加するということがあります。

 

これにより炎症の鎮静化や疼痛の軽減などを目指します。

これらの刺鍼をすることによって起こる生理学的現象により治ることが速くなるといわれています。

また血管の拡張が起こる事によりATPというエネルギー原が生産され筋肉の緊張が改善されていく事も分かってきています。

 

刺鍼位置は動画では殿部の刺鍼になっていますが、実際は腰部や下肢などの坐骨神経を障害されていると考えられる部位にも刺鍼していく事になります。

 

まとめ

今回は坐骨神経痛の刺鍼についてご紹介していきました。

坐骨神経痛で困っている方は非常に多いと思っています。当院に来院されている方も多くおられます。

なかなか原因がわからない方は今回ご紹介したダブルクラッシュシンドロームなどの病態が関係していることもあります。

鍼灸治療ではこのようなところにしっかりアプローチが出来ると思っています。

また痛みの状況によっては他の物理療法機器を使って様々なアプローチをしていくことになりますのでご不安な方はご気軽にご相談ください。

 

最後まで御覧くださいありがとうございました。

 

 

 

投稿者プロフィール

陣内由彦
陣内由彦柔道整復師、鍼灸師
院長  柔道整復師  鍼灸師

福岡医健専門学校卒業

株式会社セイリン様、株式会社伊藤超短波などでもセミナー活動をしており精力的に鍼灸をひろめようと活動もしております。

陸上競技、ソフトボール、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次