簡単に巻けるへバーデン結節のテーピング法|まき直しも簡単
こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。
今回ご紹介する動画は『簡単に巻けるへバーデン結節のテーピング法|まき直しも簡単』です。
現役スポーツトレーナーが教える簡単動画ですので最後までご覧になられてください。
静止画でもご紹介しておりますので参考にしてください。
今回の記事は次のような方にオススメです。
- 指が痛い(特に第一関節)
- 指が少し曲がっている
- 病院でへバーデン結節といわれた
- へバーデン結節のテーピング法を知りたい!
このような方は是非参考にしてみてください。最後まで宜しくお願いします。
Contents
へバーデン結節とは
へバーデン結節の患者さんはとても多く、その中でも40代以降の女性が多いといわれています。
原因は不明ですがご家族でなっている方がいる方はなりやすい傾向にあるといわれています。
人差し指から小指の第一関節に起こるといわれ、赤く腫れたり、曲がったりします。痛みを伴うこともあります。稀に親指にもなることがあるそうです。
第一関節の背側(爪側)に2つのコブができます。ミューカスシスト(粘液嚢腫)とも呼ばれます。
関節に変形、痛みがあるので非常にお困りの方も多いです。
軽度の場合は治療方法でオススメ療法の一つにテーピングがあります。
しかし、ネットで検索してもテーピングがオススメって書いていても方法が記載しているサイトが少ないですよね!?
今回は簡単なテーピング法をご紹介していきます。
へバーデン結節のテーピングで用意するもの
25mm幅のキネシオテーピングを準備しましょう。
動画内で実際に使用してるテーピングはこちらになっております。
また自着バンテージもオススメです。自着バンテージは再利用が可能なので経済的ですよ。
指の長さより若干短いテープを1本、指の太さに合わせたテープを1本用意しましょう。
へバーデン結節のテーピングの巻き方
へバーデン結節のテーピングを実際巻いている動画はこちらになります。
へバーデン結節の巻き方動画編
巻き方静止画編
へバーデン結節のテーピングの静止画の説明はここからになります。
少し大げさに手の変形を矢印で表していますがこのように変形で凸になった方にテーピングを巻いていきます。
この場合でいうと指の小指側にテーピングを巻いていきます。
指の側面に少しひっぱりながらまっすぐテーピングを貼ります。
変形に対してのテーピングになります。
次に変形している関節を優しく一周巻きます。この時強く巻くとうっ血の原因になりますので強く巻きすぎないようにしてください。
同じように自着バンテージでするとまきなおしがききますよ。
水仕事の多い女性などはテーピングを毎回はずすともったいないという声もありますのでこのようにすると経済的ですよ。
まとめ
今回はへバーデン結節の簡単なテーピング法ご紹介しました。お役にたてれば幸いに思います。
最後までご覧になりありがとうございました!
杏鍼灸整骨院はテーピングの貼り方セルフケアまでご指導いたしますので是非ご気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
鍼灸治療2022.06.27幅跳び選手の仙腸関節由来の痛みの鍼治療の一例
イベント2022.06.21陸上競技のトレーナー帯同
施術2022.05.31陸上のハードル選手のふくらはぎの肉離れの施術
鍼灸治療2022.05.23ふくらはぎの浮腫みに対しての鍼治療の一例