動画と写真で貼れるふくらはぎのキネシオテーピング|足がつる時、肉離れ予防に

  • URLをコピーしました!

こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。

今回は『ふくらはぎのキネシオテーピング』をご紹介していきます。

 

ふくらはぎはつったりするとむちゃくちゃ痛いですよね!?

肉離れも多い部分にもなります。

テニスなどのスポーツで左右に動く事やジャンプをするような動きで肉離れは多発します。

 

そんな肉離れやふくらはぎがつる時にオススメな簡単なキネシオテーピングをご紹介していきたいと思います。

 

 

目次

テーピングをする目的

テーピングは様々な目的でしますが、おおよそは次のとおりです。

  • 怪我の予防
  • 再発防止
  • 痛みの軽減
  • 正しく動かせるようにする

 

主な働きはこのような働きになります。

 

ふくらはぎの筋肉

ふくらはぎの筋肉で一番外側にある筋肉の腓腹筋が最も肉離れや足がつる原因になりやすい筋肉といわれています。

 

この筋肉は膝の上の大腿骨の内側顆、外側顆から始まり踵に終わる筋肉です。

ふくらはぎの筋肉で最も大きい筋肉で足の疲れや痛みを一番感じやすい筋肉といわれています。

 

ここをサポートするテーピングをご紹介していきます。

 

用意するキネシオテーピング

50mm幅のキネシオテーピングを準備しましょう。

動画内で実際に使用してるキネシオテーピングはこちらになっております。

created by Rinker
トワテック
¥2,455 (2024/11/22 00:18:40時点 Amazon調べ-詳細)

カラーテーピングはこちら

動画ではカラーテープを使っていますがわかりやすくするためにしているので単色で構いません。

四角をカットしておくと剥がれにくくなりますのでカットしておきましょう。

 

当院で使用しているテーピングはトワテックのテーピングで非常にコストパフォーマンスがよくおすすめです。

 

ふくらはぎの長さのテープを3本、15cmを長さを2本用意しましょう。

 

オススメのテーピングをまとめた記事はこちらになります。

ふくらはぎのテーピング法

一枚目は腓腹筋がアキレス腱に変わっていく筋腱移行部というところにクロステープ(クロスサポート)というものを貼っていきます。

短い方を使います。

 

丸く囲ったところ付近になります。

一番足が疲れやすい所ですね!

 

実際に貼っている動画はこちらになります。

 

ここから下は静止画でご説明していきます。

 

 

 

こんな感じです。

ポイントは少しテンションをかけます。

完全に引っ張るより少し弱いくらいです。

 

二枚目は反対側からクロスするように貼ります。

 

 

一枚目と同じくらいテンションをかけて貼ります。

 

この二枚のテープで患部を保護します。

 

 

三枚目は長い方のテープを踵から足の外側を膝の外側に向かってテープを貼っていきます。

上記で紹介している筋肉の付け根の部分を狙ってテーピングをしていきます。

 

 

同じように内側に踵から貼っていき膝の内側にテープを貼って終わりになります。

テーピングをした直後に運動をするとテーピングは剥がれやすいので運動前30分ぐらいに貼るようにしましょう。

まとめ

今回は『ふくらはぎのキネシオテーピング』を紹介しました。お役にたてれば幸いに思います。

最後までご覧になりありがとうございました!

杏鍼灸整骨院はテーピングの貼り方セルフケアまでご指導いたしますので是非ご気軽にご相談ください。

 

投稿者プロフィール

陣内由彦
陣内由彦柔道整復師、鍼灸師
院長  柔道整復師  鍼灸師

福岡医健専門学校卒業

株式会社セイリン様、株式会社伊藤超短波などでもセミナー活動をしており精力的に鍼灸をひろめようと活動もしております。

陸上競技、ソフトボール、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次