アキレス腱炎の鍼灸治療、陸上短距離
こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。
今回は『アキレス腱炎の鍼灸治療』をご紹介していきます。
アキレス腱の痛みはスポーツ障害では非常に厄介なスポーツ障害で困っているアスリートは非常に多いです。
痛みがなかなか引かずに長期化をしていることも多いです。
当院で行っている施術の一例をご紹介します。
アキレス腱炎の鍼治療
アキレス腱は微細な損傷を繰り返すことで炎症が長期化していることも多くアスリートの競技を断念する理由になることもあるくらい時として困らせています。
パラテノンという特殊な構造をしていて血行もあると言われていますが回復が遅いことも多いです。
アキレス腱の痛みが出たときW-UPなどをして体温が上がると痛みがなくなり競技を続けれるというのが症状を慢性化してしまう原因の一つになります。
痛みが出たときに休むのもとても大事です。
アキレス腱の痛みが出たときに行うのが鍼灸治療です。
当院では微弱電流などで患部の組織回復を図りながら、痛みの改善と並行して行います。
これに超音波などでコラーゲンの伸張性を出すことと、身体の使い方のトレーニングを組み合わせながら行います。
アキレス腱の痛みは初期での施術が非常に重要になりますのでまずご相談ください。
また長期化してしまった方もしっかり諦めずに治療をしていくことがとても大事です。
繰り返してしまわないよう諦めずに施術を続けていきましょう。
杏鍼灸整骨院ではこのようにアスリートの施術を行っております。スポーツ障害、スポーツ外傷で何かございましたらご気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
- 柔道整復師、鍼灸師
-
院長 柔道整復師 鍼灸師
福岡医健専門学校卒業
株式会社セイリン様、株式会社伊藤超短波などでもセミナー活動をしており精力的に鍼灸をひろめようと活動もしております。
陸上競技、ソフトボール、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
最新の投稿
施術2023年7月29日腰痛は胸椎、股関節の動きが大事‼
お知らせ2023年6月30日おしらせ
鍼灸治療2023年6月23日長距離選手に多い膝の前面(膝蓋大腿関節)の痛みに対しての鍼治療
鍼灸治療2023年6月7日産後から続く頭痛(筋緊張型頭痛)への鍼治療