野球肩~大学生男性~
こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。
今回は当院の施術実績の一例をご紹介していきます。
スポーツ疾患の患者さんが多い当院では様々なスポーツのアスリートが来院されます。
今回ご紹介するのは野球肩です。
野球肩
野球肩は関節包や肩関節に付着する腱や筋あるいは骨の損傷によるもので、損傷の部位によって、肩の前方、または後方、時には上腕が痛みがでるもので、主な原因は無理な投球フォームやオーバーユースが原因になります。
筋の損傷や軟部組織などをご紹介していきと多岐にわたるため今回のケースでご紹介していきます。
今回来院された方は大学生で肩に痛みが出て長期化された方です。
まず次のスライドをみてください。
今回のケースでは棘下筋という肩のローテーターカフを構成する筋肉の単独の萎縮がみられ、肩の安定性がかなりていかしてしまっているケースでした。
このような場合では長期間の肩の痛みを出しているケースが多く、施術をして改善をしてもプレーに戻ると症状が繰り返すということが多く見られます。
ですのでこの場合は、問題をしっかり見極めて症状を改善させながら問題を解決していくというやり方が重要なポイントになります。
インナーマッスルのトレーニングが重要になると言われることは非常に多いと思われますが、曖昧に使われることも多くちゃんとどこの筋肉が問題になっているかを鑑別していくのは大切です。
特に学生アスリートであれば期間も限られているので問題を洗い出していくのが重要だと当院は考えております。
これから春を迎え様々なスポーツでシーズンインになっていきますが、なにかご不安なことがあればご相談ください。
当院は様々なアスリートにとって最後まで付き添えるパートナーとして支えていきたいと思っております。
投稿者プロフィール

最新の投稿
鍼灸治療2022.05.07ハ-ドル選手の足首の捻挫の鍼治療
鍼灸治療2022.04.26シンスプリントなどに後脛骨筋の電気鍼治療
施術例2022.04.21剣道部のふくらはぎの痛みの施術
鍼灸治療2022.04.18背中の痛みなどに胸腰椎移行部の多裂筋のトリガーポイント鍼治療