腸脛靭帯炎などの膝の痛みの鍼治療

腸脛靭帯炎などの膝の痛みの鍼治療
  • URLをコピーしました!

こんにちは!

福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。

今回は当院で行っている『腸脛靭帯炎などの膝の痛みの鍼治療』をご紹介していきます。

 

鍼治療は受けたことにない方にとってはなかなか馴染みのないものになると思います。

 

こんなことをやっているよってイメージを持ってもらえればいいかなって思います。

 

目次

腸脛靭帯炎などの膝の痛み

腸脛靭帯炎はいわゆるランナーニーなどともいわれランニングをしている方などにも多い膝の外側に痛みのあるスポーツ障害です。

 

もちろんスポーツをしていない方でも起きることがあります。

膝の関節というより大腿骨顆部に腸脛靭帯が何度も擦れるような刺激が繰り返すために痛みが出るといわれます。

ですので、膝よりやや上に痛みが出るのが特徴です。

 

症状の特徴は

  • 膝の外側に痛みがある
  • 腫れが出る
  • 屈伸運動で痛みが出る
  • 少し休むと痛みが緩解するが運動を開始すると痛みが出る

 

などがあります。

腸脛靭帯は骨盤から始まる大腿筋膜張筋から連なり膝関節を超えて脛骨につきます。

次のような感じです。

 

大腿筋膜張筋は名前の通り大腿筋膜という太ももの筋肉の緊張をコントロールしている筋肉です。

 

腸脛靭帯炎になっている場合この大腿筋膜張筋の緊張が強くなり腸脛靭帯やこの大腿筋膜を引っ張り緊張が強くなっていることが多いです。

 

また太ももの前にある大きな筋肉の大腿四頭筋の外側広筋という筋肉は大腿筋膜に包まれており腸脛靭帯炎の場合緊張が強くなっていることが多いです。

 

このように腸脛靭帯炎の場合は患部の問題だけではなく様々な問題が包括して起きていることが多いです。

一連の流れとして

 

O脚や偏平足などで足のアライメントに問題がある
もしくはオーバーユースなどになる

大腿筋膜張筋、大殿筋などが緊張する

大腿筋膜や外側広筋が緊張する

腸脛靭帯の緊張が強くなる

炎症がでる

 

このようなケースも多く考えれます。

ですので鍼灸治療としては膝関節周囲炎症が減るように施術をすることはもちろんのこと股関節周囲、大腿部への刺鍼をすることになります。

 

また次のような少し特殊な施術をすることあります。

上のスライドのように大腿後面から刺鍼をして大腿筋膜内の血流を改善することで内圧が下がり緊張の改善がみられることが多いです。

内圧が下がることにより大腿筋膜の緊張を調整している大腿筋膜張筋が弛緩し腸脛靭帯の緊張の低下につながると考えれます。

 

このように大腿外側の筋緊張が強くなっているケースは意外と多くオスグットなどでも同様に緊張が強くなっていることも多いです。

外側部の筋緊張の改善をすることで膝周りの症状の変化を出すためにはこのようなアプローチは重要だと思っています。

 

杏鍼灸整骨院ではこのようにしっかり原因を考えアプローチを行っております。

 

鍼灸治療が不安に思う方には無理に施術を勧めてはおりませんのでご不安な方はご相談ください。

最後までご覧になっていただきありがとうございます。

投稿者プロフィール

陣内由彦
陣内由彦柔道整復師、鍼灸師
院長  柔道整復師  鍼灸師

福岡医健専門学校卒業

株式会社セイリン様、株式会社伊藤超短波などでもセミナー活動をしており精力的に鍼灸をひろめようと活動もしております。

陸上競技、ソフトボール、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次