大円筋の電気鍼|五十肩などに
こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。
今回は『大円筋の電気鍼』をご紹介していきます。
大円筋は五十肩の原因になりますよ!
Contents
大円筋の起始停止
起始 | 肩甲骨の下角 |
停止 | 上腕骨の小結節稜 |
肩関節のローテーターカフといって肩を支える筋肉に比べて患者様にとってあまりなじみのない筋肉かもしれませんが、肩関節の痛みにとって非常に重要になる筋肉です。
肩甲骨の一番下の下角というところから上腕の前側についており、この筋肉が拘縮(硬く伸びない状態)すると肩が上がりにくくなります。
そんなときは電気刺激などで優しく筋肉を動かしてあげると筋肉が動きやすくなりますよ。
大円筋の形
大円筋はクアドリラテラルスペースといって肩関節の後方の特殊なスペースを作る筋肉です。
先ほど書いたように五十肩などになると大円筋が硬く動かなくなります。それによりこのスペースも伸びる事が出来なくなります。
そのようなことが起きるとこのスペースの中を通る腋窩神経という神経を圧迫し、肩の痛みを出すこともあります。
杏鍼灸整骨院ではしっかりと患者様一人一人に合わせた施術を行っております。
肩関節の痛みでお困りの方はご気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
- 柔道整復師、鍼灸師
-
院長 柔道整復師 鍼灸師
福岡医健専門学校卒業
株式会社セイリン様、株式会社伊藤超短波などでもセミナー活動をしており精力的に鍼灸をひろめようと活動もしております。
陸上競技、ソフトボール、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
最新の投稿
施術例2023.04.03大腿部打撲における超音波による施術
鍼灸治療2023.02.27投球時に肩が痛む大学生の鍼灸治療、筑紫野市在住
鍼灸治療2023.01.31陸上選手のハムストリングの痛みの鍼治療|春日市から来院
お知らせ2023.01.241/24降雪による臨時休業に関して