大円筋の電気鍼|五十肩などに
こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。
今回は『大円筋の電気鍼』をご紹介していきます。
大円筋は五十肩の原因になりますよ!
大円筋の起始停止
起始 | 肩甲骨の下角 |
停止 | 上腕骨の小結節稜 |
肩関節のローテーターカフといって肩を支える筋肉に比べて患者様にとってあまりなじみのない筋肉かもしれませんが、肩関節の痛みにとって非常に重要になる筋肉です。
肩甲骨の一番下の下角というところから上腕の前側についており、この筋肉が拘縮(硬く伸びない状態)すると肩が上がりにくくなります。
そんなときは電気刺激などで優しく筋肉を動かしてあげると筋肉が動きやすくなりますよ。
大円筋の形
大円筋はクアドリラテラルスペースといって肩関節の後方の特殊なスペースを作る筋肉です。
先ほど書いたように五十肩などになると大円筋が硬く動かなくなります。それによりこのスペースも伸びる事が出来なくなります。
そのようなことが起きるとこのスペースの中を通る腋窩神経という神経を圧迫し、肩の痛みを出すこともあります。
杏鍼灸整骨院ではしっかりと患者様一人一人に合わせた施術を行っております。
肩関節の痛みでお困りの方はご気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
鍼灸治療2021.03.02肩甲挙筋の電気鍼、肩こりにオススメ
鍼灸治療2021.03.01腰方形筋のトリガーポイント!腰の痛い方向け
施術例2021.02.28野球肩~大学生男性~
鍼灸治療2021.02.26背中のコリに菱形筋の電気鍼