肺経~雲門(LU-2)~つぼのお話
こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。
今回は『ツボについてのお話、肺経の雲門について』をご紹介していきます。
ツボってよく聞くけどどこにあるかとかあまりわからないですよね!?
それをずでご紹介していきたいと思います。
雲門
ツボには経絡といってツボの流れがあります。
今回は前回の中府に続いて肺の経絡の二番目の雲門についてご紹介していきます。
前回の記事はこちらになります。
二日市の杏鍼灸整骨院
二日市の杏鍼灸整骨院
福岡県筑紫野市にあるスポーツ疾患に強い整骨院です
それではまず簡単にまとめたスライドをご覧ください。
取穴
前胸部にあり鎖骨下窩の陥凹部、烏口突起の内方
前正中線の外方6寸です。
おおよそ鎖骨の下にあるぽこっとでた烏口突起という突起の内側にとります。
主治(効果)
呼吸器の状態が悪いときなどに取穴します。喘息や風邪などの場合
また小胸筋症候群といわれれるような手の痺れなどにおすすめです
自宅でお灸なども行うと非常にいいところになります。
杏鍼灸整骨院では自宅での簡単にできるお灸もお教えしておりますのでご気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
鍼灸治療2022.06.27幅跳び選手の仙腸関節由来の痛みの鍼治療の一例
イベント2022.06.21陸上競技のトレーナー帯同
施術2022.05.31陸上のハードル選手のふくらはぎの肉離れの施術
鍼灸治療2022.05.23ふくらはぎの浮腫みに対しての鍼治療の一例