肺経~雲門(LU-2)~つぼのお話
こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。
今回は『ツボについてのお話、肺経の雲門について』をご紹介していきます。
ツボってよく聞くけどどこにあるかとかあまりわからないですよね!?
それをずでご紹介していきたいと思います。
雲門
ツボには経絡といってツボの流れがあります。
今回は前回の中府に続いて肺の経絡の二番目の雲門についてご紹介していきます。
前回の記事はこちらになります。
二日市の杏鍼灸整骨院
二日市の杏鍼灸整骨院
西鉄二日市駅前徒歩2分。福岡県筑紫野市にあるスポーツ疾患に強い整骨院です。スポーツ外傷、障害、ぎっくり腰、捻挫などご相談ください。
それではまず簡単にまとめたスライドをご覧ください。
取穴
前胸部にあり鎖骨下窩の陥凹部、烏口突起の内方
前正中線の外方6寸です。
おおよそ鎖骨の下にあるぽこっとでた烏口突起という突起の内側にとります。
主治(効果)
呼吸器の状態が悪いときなどに取穴します。喘息や風邪などの場合
また小胸筋症候群といわれれるような手の痺れなどにおすすめです
自宅でお灸なども行うと非常にいいところになります。
杏鍼灸整骨院では自宅での簡単にできるお灸もお教えしておりますのでご気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール
- 柔道整復師、鍼灸師
-
院長 柔道整復師 鍼灸師
福岡医健専門学校卒業
株式会社セイリン様、株式会社伊藤超短波などでもセミナー活動をしており精力的に鍼灸をひろめようと活動もしております。
陸上競技、ソフトボール、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
最新の投稿
施術2023年7月29日腰痛は胸椎、股関節の動きが大事‼
お知らせ2023年6月30日おしらせ
鍼灸治療2023年6月23日長距離選手に多い膝の前面(膝蓋大腿関節)の痛みに対しての鍼治療
鍼灸治療2023年6月7日産後から続く頭痛(筋緊張型頭痛)への鍼治療