大円筋の運動鍼!肩の痛みに
こんにちは!筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。
今回は『大円筋の運動鍼』についてご紹介していきます。
運動鍼って初めて聞かれる方もおられるかもしれませんが、文字通り鍼を刺して運動をするやり方です。
これだけを聞くと『怖い!』って思われる方もおられるかもしれませんが当院で行っている運動鍼は少し変わったやり方をするのでほぼ痛みがなく行えます。
痛みがあるのは嫌ですからね!
大円筋の運動鍼
大円筋は肩甲骨の下角というところから始まり上腕骨の前側にある小結節稜に終わる筋肉です。
肩関節のいわゆるインナーマッスルには含まれない為あまり知られていない筋肉ですが、悪くなると肩の上りには非常に問題になる筋肉です。
この筋肉が硬くなるといわゆる五十肩のように拘縮肩という状態になってしまいます。
ですので、この筋肉を柔らかく保つということがとても重要です。
運動鍼は他の施術と組み合わせることにより筋肉の伸びが非常によくなります。ですので、五十肩などの時に行うと効果がよくでます。
おこなっている動画はこちらになります。
ご不安な方はぜひご気軽にご相談ください。
杏鍼灸整骨院では鍼灸治療にご不安な方も様々な施術方法で対応しますので何かございましたらまずお電話でもおかけください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
鍼灸治療2021.03.02肩甲挙筋の電気鍼、肩こりにオススメ
鍼灸治療2021.03.01腰方形筋のトリガーポイント!腰の痛い方向け
施術例2021.02.28野球肩~大学生男性~
鍼灸治療2021.02.26背中のコリに菱形筋の電気鍼