こんにちは!福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の陣内です。
今回は『腸脛靭帯炎の鍼治療』をご紹介していきます。
腸脛靭帯炎は別名ランナー膝ともいわれるぐらい長距離ランナーに多いとされています。
(最近はこれ以外でも多い為ランナー膝という呼称はどうかともされていますが・・・)
当院でも膝の外側の痛みの方でも比較的多いスポーツ障害です。
腸脛靭帯炎
腸脛靭帯は人体の中で最も長い靭帯といわれています。
しかし、靭帯は英語でいうとLigamentsですが腸脛靭帯はIlioTibial Bandといわれ靭帯ではなくバンドと表現されます。
大腿部外側を大きく覆っており大腿筋膜の最大肥厚部が腸脛靭帯だといわれています。
この最長の靭帯が大腿骨の外果部と摩擦を繰り返す事によって炎症を起こし痛みを起こすのが腸脛靭帯炎といわれています。
腸脛靭帯はいわゆるオーバーユース(使いすぎ)症候群でまずは運動を抑えながら炎症を抑えて行くのが大事です。
しかし、アスリートは休まず練習をしていく事が多い為長期化する事も多いです。
まずは休める時は休むという判断も重要です。
また腸脛靭帯は膝関節の伸展の安定に関与しますが、緊張度は股関節の大腿筋膜張筋中殿筋や大殿筋と関係します。
また先ほど書いたように大腿部の大腿筋膜との関係も深く外側広筋などの緊張によって内圧が上昇し腸脛靭帯の緊張にも強く影響します。
当院での鍼灸治療はこのような所を狙っていきます。
実際の施術風景
今回のケースは中殿筋と大腿筋膜張筋に緊張が強かったのでこの部位に電気鍼をしています。
刺鍼の時に痛みがあるか聞かれるのですが痛みはほとんどないですよ!
大腿部後面の大腿外側筋間中隔という部分から外側広筋という筋肉に向かって刺鍼します。
後ろ側に鍼をしているのに筋収縮が起きるのが大腿前面という不思議な感覚があると思います。
このあたりを刺鍼して患部に刺鍼するとかなり痛みが引きますよ!
まとめ
腸脛靭帯炎は先ほども書きましたが基本はオーバーユースです。
しかしオーバーユースは単に練習量が多い場合と使い方の問題で患部に負担のかかる習慣になりその部位がオーバーユースになってしまうこともあります。
休養ももちろん必要ですがこの負担のかかりやすい習慣の改善も重要になります。
スポーツ障害はこの改善が重要になります。
杏鍼灸整骨院はスポーツ障害に対して多くの経験があります。
しっかり治して復帰に備えましょう!
投稿者プロフィール
-
院長 柔道整復師 鍼灸師
福岡医健専門学校卒業
株式会社セイリン様、株式会社伊藤超短波などでもセミナー活動をしており精力的に鍼灸をひろめようと活動もしております。
陸上競技、ソフトボール、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
最新の投稿
- お知らせ2024年8月29日台風のお知らせ
- 鍼灸治療2024年8月23日頭痛に鍼!筋緊張型頭痛の鍼治療、後頭下筋群の鍼
- お知らせ2024年8月10日夏季休暇のお知らせ
- 施術2024年8月1日シンスプリントの超音波や微弱電流での施術