こんにちは!
福岡県筑紫野市にあります杏鍼灸整骨院の妹川と申します。
今回は【後脛骨筋のトレーニング】を紹介していきます。
皆さん、足首を捻った事はないですか??
怪我の度合いは軽度から損傷の大きいものまでありますが、皆さん一度は経験した事がある怪我が、足関節捻挫だと思います。
今回紹介する後脛骨筋というのは、足関節捻挫を始め、足関節や足底周り、ふくらはぎ周りの怪我にはとても関係をしてくる事の多い筋肉です。
後脛骨筋はそれだけ大切な筋肉だという事です。
足関節捻挫はもちろんの事、その他の足の怪我にもこのトレーニングは使っていけるので、是非知ってもらえたらと思います。
後脛骨筋とは??
まずは後脛骨筋について少し知ってください。
筋肉のイメージが出来ると、運動の時に『ここを動かしているんだ!!』と考えてもらうだけで、筋肉はより強く働こうとします。
起始➞脛骨・腓骨・下腿骨間膜
停止➞舟状骨・楔状骨・第2~4中足骨底
作用➞足関節の底屈・内がえし
といっても、なかなかイメージは出来ないと思います。
膝から下の骨(脛骨・腓骨)の上部とその間(骨間膜)から始まって、内くるぶしの後ろ側と下を通って足の裏へと通っていきます。
内くるぶしが滑車の役割をして筋肉の方向転換をしているので、後脛骨筋が収縮すると足首を下げる(底屈)させる働きをします。
また、筋肉自体が内側に付着しているので、足首を内側に捻るように引き上げます。(親指を内上方に上げるイメージ)
筋肉のイメージはなかなか難しいですが、意識が出来るだけでも効果はよりアップするので是非考えながら運動を行っていただけたらと思います。
では、なぜこの筋肉が大切なのかというと、足関節のアーチを支えている筋肉の一つだからです。
後脛骨筋は足底から足の内側を持ち上げる役割をしています。
内側縦アーチの崩れに大きく関わってきます。
足関節捻挫もそうですが、怪我(急性外傷)をした場合は損傷部位の筋もしくはその周りの筋は大きく影響を受けます。
筋の機能が低下し、筋力自体も弱く(委縮)なっていきます。
足関節捻挫を起こした場合も同様で、後脛骨筋は直接の損傷はなくても、すぐに筋の機能が低下し始めます。
そこで、後脛骨筋はアーチを支えている筋の一つですので、筋機能の低下によってアーチにまで影響を及ぼします。
『痛みはなくなったんだけど踏ん張りがきかないんだよね・・・』
『復帰後でもう痛くないのにジャンプが上手く跳べない・・・』
などの経験はないですか??
もちろん上手く復帰できていない事に原因は色々とあると思います。
その原因にアーチの崩れが考えられるのであれば後脛骨筋もその原因の可能性の一つになっている事は多くあります。
足関節のアーチに関してはこちらにも紹介していますので、一緒に読んでいただけるとより理解が深まると思います。
後脛骨筋のトレーニング方法
上記のように後脛骨筋は足部アーチに大きく関わるので、機能低下や筋委縮によるアーチの崩れの場合や、怪我をした後の筋力低下の場合などにはトレーニングが必要です。
後脛骨筋のトレーニングの方法をわかりやすく説明していきます。
①:床に座って足を前に出して左右の足の裏を合わせる
②:左右の足趾も合わせる
③:左右の足趾を曲げるように力を入れて足趾の押し合いをする
④:その状態のまま足の外側(小指側)を床から離すようにゆっくり持ち上げる
⑤:足趾の力も入れたままで足も床から離したまま、5秒間キープしたらゆっくり降ろす
⑥:③~⑤の繰り返し
注:足裏を離さない、足趾の力を抜かない
ちなみに筋の働きが悪くなっていて上手く出来ない人は、足底やふくらはぎが攣りそうになってしまします。
攣りそうな時は無理をし過ぎないように気をつけて下さい。
また、足首を床から離そうとしても持ち上がらない事もあります。
これも続けていく事で改善されていくので、頑張って続ける事が大切です。
https://twitter.com/kazuyuki_imo/status/1503724373840371716
まとめ
今回は【後脛骨筋のトレーニング】を紹介しました。
今回のトレーニングは足関節捻挫に限った事ではありません。
足関節周り、足底周り、ふくらはぎ周りの怪我に対しても行う事が出来ます。
その時、その状態に合ったトレーニングや体操が行えると良いと思います。
トレーニングなどの運動は一回行ってすぐに改善されるものではありません。
一週間、一ヵ月、二ヵ月・・・と続けて初めて変わってきた事に気付くくらいだと思います。
何事も続ける事が大切なので長い目で続けてください。
継続は力なり!!
杏鍼灸整骨院の妹川でした。
投稿者プロフィール
-
柔道整復師
福岡柔道整復専門学校(現 福岡医療専門学校)卒業
陸上競技、サッカー、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
最新の投稿
- 施術例2024年10月31日足関節捻挫後に行う足趾の運動|足趾はその他の怪我にも関わりやすい
- 施術例2024年10月23日超音波治療器はストレッチと一緒に行うと効果的!!大腿四頭筋を例に解説
- 施術例2024年10月16日ハムストリングスの機能改善に行ったEMS(NMES)|リハビリがとても重要
- 施術例2024年10月4日上腕三頭筋の停止部に対して行った超音波治療器|運動と行う動きの改善