スポーツ外傷とスポーツ障害とは?セルフケアの重要性

  • URLをコピーしました!

こんにちは!!

福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の妹川(いもかわ)です。

今回は【スポーツ外傷とスポーツ障害とは?セルフケアの重要性】に関して紹介します。

多くの方が怪我に悩まされた事があると思います。

その怪我は防ぎようがない怪我もあると思いますが、自分のケアによっては防ぐ事が出来た怪我かもしれません。

そこで今回はスポーツ時の怪我の種類とセルフケアに関して紹介していきたいと思います。

目次

スポーツ外傷とスポーツ障害とは??その違い

運動をしている方や過去運動をされていた方なら聞いた事があるかもしれません。

スポーツ外傷》と《スポーツ障害

これらの違いは分かりますか??

結構多くの方が一緒に捉えていると思いますが、本当は違います。

どちらもスポーツ中の怪我にはなるのですが、怪我が起こる機序が違っていて、そこが大切な違いです。

スポーツ外傷とは??

スポーツ外傷はスポーツ中に起こる怪我の事で、急性外傷を起こした怪我に事をいいます。

スポーツをしている最中に起こる怪我で、捻挫や肉離れや打撲などの怪我がスポーツ外傷です。

『走っている最中にハムストリングスに痛みが走った(肉離れ)』
『バレーボールの着地の時に他の選手の足を踏んで足首を捻った(足関節捻挫)』
『ラグビーをしていて他の選手の膝が太ももに強く当たった(大腿部打撲・挫傷)』
『バスケットボールで着地の時に膝に痛みが走った(膝靭帯損傷)』

などスポーツ外傷は、今までその部位に痛みや違和感はなかったのに、様々な理由で急にその部分の損傷を起こしてしまう事です。

急性の怪我なので防ぐ事が出来なかった怪我がほとんどです。

実際には『無理なプレーをした事が理由』などはあるかもしれませんが、怪我をした瞬間には防ぐ事が出来ない外力がかかって、その部位の組織損傷を起こしてしまいます。

急に予期せぬ外力にって怪我をするために、大きな怪我になる事も多くあります。

腱断裂靭帯損傷肉離れ骨折脱臼筋挫傷(打撲による)など、競技から離れないといけなくなるような怪我が多くなります。

また腱断裂や肉離れは起こす前に違和感や多少痛みがあるケースなどもありますが、怪我が起こる瞬間は急で防ぎようがありません。

このように起こす怪我がスポーツ外傷になります。

スポーツ障害とは??

スポーツ障害はスポーツ外傷以外の痛みがある怪我の事をいいます。

スポーツ障害の多くが、繰り返しの動作や負荷によって痛み起きてきて損傷した怪我をいいます。

『投球フォームが悪くて肩に痛みが出た』
『走り方がガニ股で足首に痛みがでた』
『ジャンプの時に膝が内側に向くかた膝が痛くなった』

など、痛みが出ている場所と痛みが出た原因は他の場所にある事が多いのがスポーツ障害です。

それは、股関節の硬さであったり、筋力の左右差であったり、胸郭の硬さであったり、体の使い方の悪さだったり原因は様々で一つとは限りません。

またスポーツ障害の特徴として最初は違和感や小さな痛みを感じている事がほとんどです。

それでも『プレーは出来ているから』と続けているうちに痛みがどんどん強くなって、最終的にはプレーが出来ないほどの痛みになってしまうケースが多く見受けられます。

スポーツ障害は怪我をした場所とその場所に負荷を掛けている原因は一緒ではない事がほとんどです。

そのため痛みがなかなか引かないケースも多いですし、競技を休んで痛みが無くなっても競技復帰した時には同じ場所に痛みがまた出てくるケースも多くあります。

それは、痛みが出ている場所と負荷を掛けている原因は違う所にあるので、その原因を改善しない事には痛みが出ている場所への負荷は減らないので、痛みが長く続いたり繰り返したりしやすくなります。

スポーツ障害は繰り返しの負荷による痛みなので、ジャンパーニー野球肘テニス肘ランナーズニーのように競技の名前がついているような怪我は、スポーツごとに負荷がかかりやすいく怪我しやすい部位なので、スポーツ障害になります。

その他にも、〇〇炎などのように炎症を起こしている症例はスポーツ障害のものが多いです。

スポーツ外傷やスポーツ障害に対してのセルフケアの重要性

スポーツ外傷やスポーツ障害を起こさないためにはセルフケアが重要になってきます。

『ダラダラしないで怪我をしない為にも家でストレッチをしなさい』など、よく部活動の監督さんや親御さんに言われた事はないですか??

恥ずかしながら私はよく言われていました。

これは、大正解でとても大切な事です。

ストレッチだけに限らず、運動やトレーニングなどを含めたセルフケアを行う事でスポーツ外傷やスポーツ障害は防ぐ事が出来るかもしれません。

先ほどスポーツ外傷は防ぎようがない怪我だと説明しました。

確かにそうなのですが、腱断裂や肉離れなどの場合は腱部や筋肉に違和感や多少の痛み等がある時に起こる場合も多くあります。

また靭帯損傷なども起こりやすい姿勢があるために、プレー中の悪い癖や悪い姿勢などでその部分に負担を掛けて急性外傷を起こしやすい状態を作ってしまっている場合があります。

これらはの怪我は、怪我が起きる瞬間は防ぎようがないですが、怪我が起きる前に起こりやすい状態を改善させておく事で急性外傷が起こる可能性を下げる事は出来ます。

スポーツ障害の場合は、痛みが出ている部位に繰り返しの小さな負荷がかかり痛みを起こしていきます。

これは痛みが出ている以外の場所からそ影響を受けて、結果的に痛みが出ているポイントに負荷がかかり続ける事で痛みが起きてきます。

では痛みを無くしていくためには、影響を出している他の部位の改善を行っていかないといけません。

それは、一回施術しただけでは改善しないものがほとんどです。

患者様にフォームなど意識をしてもらう事もありますし、筋力強化をしないといけない事まありますし、ストレッチや運動を続けて行わないと、なかなか改善してきません。

そこで、痛みが小さなうちから負担を掛けている部位を見つけて対処をしていく事で痛みを強くしないで済む可能性が高くなります。

またスポーツ障害は繰り返しやすいので、自分で出来る対処を知っておくと、また痛みが出始めた時に痛みを少なく済ませる事が出来たり、痛みがない状態にする事が出来てくるかもしれません。

セルフケアを行う事で、スポーツ外傷を起こす可能性を下げたり、スポーツ障害の痛みを少なく済ませたり痛みが少し出た時に対処が出来るようになっていきます。

スポーツをしている人にとっては怪我をするというのは、とても大きな悩みの1つだと思います。

その悩みを少しでも解消してくれるのがセルフケアです。

また、怪我をしていない時でもセルフケアを行う事で、次の日の疲れの残り方が全然違ってくるので、日ごろのパフォーマンスの向上にも繋がります。

まとめ

今回は【スポーツ外傷とスポーツ障害とは?セルフケアの重要性】に関して紹介しました。

スポーツをしていると怪我は必ず付きまとうものです。

しかしセルフケアを行う事で、怪我を起こす可能性を下げたり、予防したり出来る事に繋がります。

また、ここでもう一つ考えて欲しい事は同じ競技でも怪我をするもいれば、しない人もいるという事です。

もともと競技性として負荷を掛けやすい事はもちろんあると思いますが、怪我をしない人はそこに対する負荷を少なく出来ている事だと思います。

それくらいフォームや形や姿勢で負担のかかり方は違ってくるので、そこもしっかりと考えてケアをしてほしいなと思います。

それくらいセルフケアは大切だと考えています。

杏鍼灸整骨院の妹川でした。

投稿者プロフィール

妹川 和志
妹川 和志柔道整復師
柔道整復師

福岡柔道整復専門学校(現 福岡医療専門学校)卒業

陸上競技、サッカー、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次