こんにちは!!
福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の妹川(いもかわ)です。
今回は【足関節捻挫に関わりやすい腓骨筋|EMS(NMES)で機能改善】に関して紹介していきます。
足関節捻挫は多くの方が経験があると思います。
その中でも、靭帯の痛みが無くなった後にも足の外側に痛みが残っていたり、足を着いた時に不安定などの違和感があったりした経験はありませんか??
腓骨筋に問題があると上記のような症状を残す事も多くあります。
そこで今回は、足関節捻挫と腓骨筋の事について紹介していきたいと思います。
腓骨筋とは??筋肉の機能と付着部位
腓骨筋は足関節にとって凄く大切な働きをしている筋肉です。
ではその筋肉について少し説明していきます。
腓骨筋は長腓骨筋と短腓骨筋と第三腓骨筋に分かれます。
※今回は長腓骨筋と短腓骨筋に関して紹介していきます
長腓骨筋
起始:腓骨頭・腓骨上部外側面
停止:内側楔状骨・第一中足骨底(ともに足底側に付着)
作用:足関節底屈・外反
短腓骨筋
起始:腓骨下部外側面
停止:第五中足骨底
作用:足関節底屈・外反
長腓骨筋と短腓骨筋は起始から下方に向かい途中で並走するように走行します。
外果(外くるぶし)まで来ると方向を変えて足底や足の外側に向かって行きます。
走行がほとんど一緒なので作用も一緒で、ともに足関節の底屈と外反に作用して協力しながら働いています。
腓骨筋が痛みを残しやすい理由|腓骨筋が不安定などの違和感を残しやすい理由
足関節の靭帯の痛みが無くなった後にも腓骨筋が痛みを残している事も多くありますし、不安定などの違和感を残している事も多くあります。
その理由は、腓骨筋の走行と役割にあります。
先ほども説明したように腓骨筋の作用は足関節の底屈と外反です。
足関節捻挫の多くが内反捻挫を起こし、前距腓靭帯を損傷します。
この前距腓靭帯は足関節の内反の制御をしていて足関節が内向きになり過ぎないようにしています。
足関節内反捻挫を起こした時に、前距腓靭帯によって内反方向に行き過ぎないように制御をしながら、腓骨筋によって外反方向に引っ張り上げていきます。
しかし靭帯損傷を起こすほどの強い内反捻挫の場合、腓骨筋は引き伸ばされていきます。
それによって、腓骨筋は靭帯損傷と同時に損傷を起こしてしまいます。
靭帯損傷にフォーカスされて腓骨筋の損傷に対して治療をあまり行わなかった場合、靭帯損傷の痛みが無くなった後にも腓骨筋の痛みを残しやすくなります。
また腓骨筋の損傷が少なかった場合でも、捻挫のために固定を行ったり長期にわたり安静にしていると腓骨筋と靭帯や支帯等での癒着が起こるために滑走不全になりやすくなります。
それにより痛みを引き起こすケースも多くあります。
足関節の不安定などの違和感を残す場合も腓骨筋が関わっている事が多くあります。
足関節捻挫などの急性外傷を起こした場合は、周りの筋肉は萎縮を起こしていきます。
委縮とは筋肉が細く弱くなってしまう事で、筋出力低下といって筋の出力が弱くなったり、機能不全といって筋肉の本来の働きが出来なくなってしまう事をいいます。
足関節捻挫を起こした場合、腓骨筋が特に筋委縮を起こしやすく、弱くなってしまいます。
腓骨筋は、足関節の安定に多く関わっている筋肉ですので、腓骨筋が筋委縮で機能不全を起こした事で、不安定などの違和感を強く感じやすくなります。
また、長腓骨筋は下腿の外側をから始まって足底の内側まで走行していきます。
それによって足底を支えるためにも重要な筋肉になります。
足底を支える筋肉でもあるため、筋委縮を起こすと踏ん張り切れないなどの違和感も起こす事が多いです。
靭帯の損傷や腓骨筋の損傷が大きくなくても筋委縮を起こしている事は多いです。
また、固定期間や安静にしている期間が長ければ長いほど筋委縮は強くなっていきます。
これらの機能改善がしっかりと行われていないと、足関節の不安定などの違和感を残していきますくなります。
腓骨筋に対して行ったEMS(NMES)|機能改善で違和感の解消
腓骨筋の痛みがの残っている場合は、痛みが取れるようにアプローチをしていきます。
また、筋委縮によって筋力低下や機能不全が起きてい場合は、運動やトレーニングを行っていきます。
今回はEMS(NMES)を使った腓骨筋の機能改善を紹介しています。
EMS(NMES)とは電気刺激により筋の収縮を起こさせて筋の強化や機能改善を行っていきます。
また機能改善とは、筋機能低下が起きている筋に対して筋の収縮の起こし方や筋の働きの改善を起こしていく事をいいます。
EMS(NMES)を使用する事で、筋委縮を起こしている腓骨筋の収縮を起こさせて、強化と機能改善を起こす事を効果として期待出来ます。
まとめ
今回は【足関節捻挫に関わりやすい腓骨筋|EMS(NMES)で機能改善】に関して紹介しました。
足関節捻挫は頻度の多い怪我です。
しかし、そのままにされた場合は予後が良くない怪我でもあります。
しっかりとその時に合った処置を行う事で予後は改善されていきます。
EMS(NMES)を使用する事で効率的に強化や運動が出来ていけると思っています。
杏鍼灸整骨院の妹川でした。
投稿者プロフィール
-
柔道整復師
福岡柔道整復専門学校(現 福岡医療専門学校)卒業
陸上競技、サッカー、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
最新の投稿
- 施術例2024年10月31日足関節捻挫後に行う足趾の運動|足趾はその他の怪我にも関わりやすい
- 施術例2024年10月23日超音波治療器はストレッチと一緒に行うと効果的!!大腿四頭筋を例に解説
- 施術例2024年10月16日ハムストリングスの機能改善に行ったEMS(NMES)|リハビリがとても重要
- 施術例2024年10月4日上腕三頭筋の停止部に対して行った超音波治療器|運動と行う動きの改善