長母指屈筋の超音波治療器による施術|長母趾屈筋の関わりあれこれ

  • URLをコピーしました!

こんにちは!!

福岡県筑紫野市二日市にある杏鍼灸整骨院の妹川(いもかわ)です。

今回は【長母指屈筋の超音波による施術|長母指屈筋の関わりあれこれ】に関して紹介していきます。

長母趾屈筋って聞きなれないですよね??

あんまり知られていない筋肉だとは思いますが、足首や足底に関してとても大切な働きをしています。

この筋肉がしっかり働いたり伸びる事で足回の動き方や負担が全然違ってきます。

そこで今回は長母指屈筋にフォーカスして当院で行っている一例と一緒に紹介していきたいと思います。

目次

筋肉に関して知っていこう|長母趾屈筋とは??

長母趾屈筋は一般的にはそこまで知られていない筋肉です。

まずは長母指屈筋に関して知っていきましょう。

長母趾屈筋とは名前の通り母趾(足の親指)を曲げる(屈曲)筋肉です。

しかし、名前ほど単純な筋肉ではありません。

この筋肉は足関節にも足底にも関わる大切な筋肉です。

長母趾屈筋

起始:腓骨後面下2/3
停止:母趾末節骨底
作用:母趾の屈曲・足関節底屈・内反

長母趾屈筋はふくらはぎから始まり、下方に向かって走行していきます。

しかも起始は腓骨後面のため、ふくらはぎの外側から始まって下方に走行して、方向転換をしてから内側を走り母趾に向かって行きます。

長母趾屈筋は停止が内側なのに外側から始まる少し変わった走行をしている筋肉です。

この筋肉の作用や筋肉の走行によって足関節には良くも悪くも色々な事に関わっています。

長母趾屈筋が関わっている事って何??

長母指屈筋は上記に説明している作用の他にも関わっている事がいくつかあります。

この関わっている事がとても大切です。

まずは足底アーチです。

足底アーチは簡単にいうと土踏まずがあるかどうかです。

石橋をイメージしてもらうと分かりやすいと思いますが、足底の骨が橋の石のようにブロック状に並んでアーチを作っています。

それによりクッションの役割をして地面からと体重によってかかる負荷を軽減しています。

足底アーチは内側縦アーチ外側縦アーチ横アーチがあるのですが、長母趾屈筋が関わっているのが内側縦アーチです。

これらがしっかりと機能していると土踏まずが形成されていますが、機能が弱くなっている足は扁平足や回内足になりやすくなります。

長母指屈筋は内側縦アーチを支える役割があり、これがしっかりと機能する事で他の筋肉と協力してアーチを保つ事が出来ます。

足底アーチはこれでも何度か他の記事でも説明してきたのでそちらを参考にしてください。

次に関わるのが足関節の安定性です。

これは長母指屈筋など母趾を屈曲させる力によって足関節が内側に倒れていくのを防いでいます。

足関節を捻挫した後に痛みが無くなっても不安定な感じが残っている事があると思います。

この場合などは靭帯損傷による不安定ももちろんありますが、その他で関わっているのが筋肉によるものです。

足関節が動く時に行われている筋肉による制御が上手く機能していない事が考えられます。

他にも関係している筋肉は沢山ありますが、母趾屈筋や趾屈筋は足が内側に倒れていく時の制御をして小趾屈筋や趾屈筋は外側に倒れるのを制御しています。

長母指屈筋は足が内側に倒れていく時に収縮して、母趾を屈曲しようとする力で内側に倒れていかないようにブロックする役割があります。

次に関わるのが足関節の背屈制限です。

これは長母指屈筋の伸張性が少なくなっていくと足関節の背屈が上手く出来ない状態が起こります。

これに関わっているのは長母趾屈筋の走行です。

長母指屈筋はふくらはぎの外側から始まって足関節の後方で内側に方向転換して足底から母趾に向かって行きます。

足関節の後方を長母指屈筋は走行しているので足関節の背屈をしようとした時に筋肉は後方に押されていきます。

しかし長母指屈筋の伸張性が少なくなっていると、足関節を背屈して筋肉が後方に押される時に筋肉が伸びにくいために後方からブロックされる形になります。

それにより足関節の背屈制限が起きてしまいます。

長母指屈筋はしっかり働く事で足底アーチや足関節の安定性に関わります。

しかし逆を考えると長母指屈筋の働きが悪くなると、足底アーチは崩れやすくなりますし足関節の安定性も悪くなります。

また長母指屈筋の伸びにくくなっていくと足関節の動く範囲を狭くしてしまう場合もあります。

それくらい長母指屈筋は足関節周りにとって大切な筋肉になります。

長母指屈筋に対して行った超音波治療器の一例

当院で行っている長母指屈筋に対しての施術の一例を紹介していきます。

先ほども紹介しましたが長母指屈筋は足関節周りにとても大切な働きをしています。

逆にその機能を失うと足関節にとって影響の大きな筋肉でもあります。

機能を失う時は、足関節捻挫など外傷を受けた場合やスポーツや日常生活によって繰り返しの負荷が掛かる事によって起きている事がほとんどです。

それにより筋委縮(筋が弱くなる事)による筋機能低下が起きたり固定によっての筋の伸張性が低下していきます。

これらの改善を起こしていくためにも超音波治療器を使用していきます。

超音波治療器は筋肉や腱などにとってはとても効果が高かいと考えています。

超音波振動によって筋肉が振るわせられ温度上昇が起きてきます。

筋肉の温度上昇が起きると筋の緊張が取れやすくなったり、働きが良くなったり、伸びやすくなったりなどの効果が起きてきます。

またストレッチを一緒に行う事でその効果はより高くなりやすいです。

そのため今回紹介している動画はストレッチを一緒に行っているのですが、それに加えて母趾の下にタオル等を置いて母趾を軽度背屈させて長母趾期屈筋がより伸びやすい状況を作っています。

まとめ

今回は【長母指屈筋の超音波による施術|長母指屈筋の関わりあれこれ】に関して紹介しました。

長母趾屈筋は一般的にはあまり知られていない筋肉だと思いますが、その筋肉の機能や走行によって足関節周りにはとても大切な筋肉です。

しっかりと機能していると支えに重要な働きをしていますが、逆に機能が低下すると悪い影響を起こしていきます。

足関節捻挫を起して痛みが無くなった後にも『動く範囲が狭い感じがする』や『不安定な感じがする』などの違和感がある人は、長母趾屈筋が関わっている可能性があります。

足周りの怪我に関して違和感に悩んでいる方は、近くの整形外科や整骨院などに相談してみるのも良いかもしれませんね。

※違和感が出ているのは単独の原因ではなく長母指屈筋を含めた色々な要素が絡んでる事がほとんどです

杏鍼灸整骨院の妹川でした。

投稿者プロフィール

妹川 和志
妹川 和志柔道整復師
柔道整復師

福岡柔道整復専門学校(現 福岡医療専門学校)卒業

陸上競技、サッカー、バレーボール、柔道、剣道など様々なスポーツチームの帯同経験多数
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次